羊の米国株投資blog

決算書とファンダとテクニカルで羊が億を耕すただのblog

AI投資が2400億ドルを超える!?Big Techが仕掛ける未来の戦略とは

2024年、AI(人工知能)への投資がかつてない規模に達している。

MicrosoftAmazon、Alphabet(Googleの親会社)、MetaというBig Tech 4社は、AIインフラストラクチャに総額2400億ドルを費やす見込みだ。

 

これは前年2023年から15%の増加にあたる。この膨大な投資額は、単なる技術開発にとどまらず、経済全体を変革する力を秘めている。

 

AI投資の背景には、AIの世界的な経済的影響がある。

2023年にモバイル経済が5.7兆ドルの価値を生み出したのと比較すると、AIは2030年までに20兆ドルの経済的インパクトをもたらすと予測されている。

スポンサーリンク

 

AIインフラ投資の急加速

AI技術を支えるインフラ投資は、データセンターの建設やGPU(グラフィックプロセッサ)、AI専用のカスタムシリコンの調達が主軸となっている。

特に以下のような動きが見られる:

  1. 2024年第3四半期の投資総額

    • Big Tech 4社はこの期間に649億ドルを投資。前年同期比で68%増加した。
    • この成長を牽引したのはAmazonで、前四半期比で50億ドル増加しており、特にAWSAmazon Web Services)がAI需要を背景に投資を拡大している。
  2. 2025年に向けた投資予測

    • MicrosoftAmazon、Alphabet、Metaは、さらなる需要増加に対応するため、2025年も同様のペースで投資を拡大する計画だ。
    • GPUやデータセンターの供給不足が続く中、これらの企業はAI需要を満たすための長期的なインフラ拡大を進めている。

各社の戦略を詳しく解説

1. Microsoft

Microsoftは、Azure AIを通じてAI関連収益を大幅に伸ばしている。最新の報告によると、Azure AIの収益ランレートは年間100億ドルを超える勢いだ。この収益成長の要因には以下が挙げられる:

  • AI統合製品の普及
    • Fortune 500企業の70%がMicrosoft 365 Copilotを導入。
    • Power Platformでは、AIツールの利用が前年比4倍に増加。
  • データセンターのグローバル拡大
    • ブラジル、イタリア、メキシコ、スウェーデンに新たなAIインフラを構築。

2. Amazon

AmazonAWSは、AI需要の急拡大に直面しており、AI関連ビジネスが前年比で3桁成長を記録している。CEOアンディ・ジャシー氏は、「需要が供給を上回っている」と述べ、さらなる投資が必要であることを強調した。

  • AI収益の成長率
    • AWSのAI関連事業は、AWS全体が達成した収益成長を3倍以上のペースで上回っている。
  • 投資内容
    • サーバーやGPU、カスタムシリコンの調達に加え、データセンターの拡張に注力。

3. Alphabet(Google

Googleは、生成AI(Generative AI)を中心に事業を展開しており、すでにAI関連ソリューションが数十億ドルの収益を生み出している。

  • 生成AIの利用拡大
    • Gemini APIの利用がわずか6か月で40倍に増加。
    • AIによる検索エンジン強化が月間10億人以上の利用者を獲得。
  • 2025年の見通し
    • Alphabetは2025年もAIインフラへの投資を拡大する計画を表明している。

4. Meta

Metaは、広告ビジネスを中心にAIを統合し、ROI(投資利益率)の向上に成功している。

  • 広告収益への貢献
    • AI画像生成ツールを利用した広告のコンバージョン率が7%向上。
    • AIを活用したフィードと動画の推薦により、Facebookでの利用時間が8%、Instagramでは6%増加。
スポンサーリンク

 

AI投資の理由:Big Techの狙い

1. 経済規模の拡大

AIは2030年までに20兆ドル規模の経済的インパクトをもたらすと予想されており、これは現在のモバイル経済を大きく超える可能性がある。

2. 技術の進化と独占

AIモデルの拡大には膨大な計算資源が必要であり、これを支えられるのはBig Techだけだ。特にMicrosoftAmazonは、自社のクラウドインフラを活用して、企業顧客にAIサービスを提供することで市場を独占している。

3. 収益化の加速

MicrosoftAmazonはすでにAI関連事業で数十億ドルの収益を上げており、この流れは今後も続く見込みだ。特にAIツールの導入が加速する中で、長期的な収益基盤が整いつつある。

結論

Big Techが2400億ドルを超える投資を行う背景には、AIが経済全体に与える圧倒的な影響力がある。

 

これらの企業は、競争優位性を維持しながら、次世代の収益機会を確保するため、前例のない規模でインフラを拡大している。

 

特にMicrosoftAmazonは、クラウドインフラを活用してAI関連事業を急速に成長させており、Alphabetも生成AIを中心に大規模な成長が期待される。

Metaは広告分野でのAI活用を進めており、ROI向上を目指している。

AIがもたらす新たな収益機会は、これからの10年間で最大の投資テーマとなるんだと思う。

 

羊の雑記

今日はNVIDIAの決算ですね。

米国市場が閉じた後の決算発表になります。

決算がでたら、考察記事を書きたいと思います。

AI市場は、各社ともにまだまだ投資を続けていかなければならないですが、株価の成長という目線で見ると、なんとなく今までよりは鈍化すると思います。

 

既にコンセンサスとして未来の収益が株価に反映されているので、テック系の株に全振りというよりは、一部ポートフォリオとして成長性の高いものは維持しつつ、セクターは分散する時期にきていると思います。

 

※リアルタイムでの情報発信はXで投稿中です。

https://x.com/USStockSheep

スポンサーリンク

 

 

注意事項

当ブログの内容は情報提供を目的としたものであり、特定の投資行動を推奨するものでも、投資の助言を行うものでもありません。

投資判断はご自身の責任で行ってください。各銘柄に関するリスクや将来の見通しについては、必ずご自身で確認し、慎重に検討するようお願いします。

マーケットは常に変動する可能性があり、最新の情報に基づいて判断することが重要です。