Palantir Technologies (PLTR)は、2024年9月23日に正式にS&P 500に組み入れられ、更にAI革命の追い風を受けて77%も急騰しました。
しかし、株価高騰の裏には、売上の33倍という評価額に隠されたリスクが存在します。
この急成長は本当に持続可能なのか?その答えをこの記事で深掘りしていきたいと思います。
Palantir Technologies (PLTR) – 成長と課題の両側面を持つAIリーダー
Palantirとは?
Palantir Technologies (PLTR) は、AIとビッグデータ解析を軸にしたB2B SaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)企業です。
特に政府機関や企業に向けて、データを活用した分析と意思決定を支援する強力なプラットフォームを提供していて、国防やインテリジェンスなど、複雑な問題を扱う場面でよく利用されているんですね。
Palantirの提供するプラットフォームは、政府機関がテロ対策や国家安全保障に関するデータを管理し、活用するために長年使用されてきました。
しかし、ここ数年で同社は商業分野にも進出し、特に企業向けのAIソリューションが注目を集めています。
最近、PalantirはAI分野でさらに大きなプレゼンスを示していて、特にAIプラットフォーム「AIP」のリリースが注目されています。
このプラットフォームは、商業分野でも高い需要があり、企業がAIを効率的かつスケーラブルに運用できるようにサポートしているんです。
Palantirの株価情報
チャートは私の画面です。
移動平均線は水色が200日線 紫が50日線 黄色が21日線 ピンクが10日線です。
銘柄:PLTR
株価:43.13ドル (2024.10.10現在)
年初来:+151.19%
出典: Yahoo Finance: Palantir Technologies (PLTR)
PLTRの決算書:https://investors.palantir.com/financials/quarterly-results
株価の上昇とその理由
2023年の成長でPLTR株は約77%も上昇しており、投資家の間で注目を集めています。
この急上昇は、特にPalantirのAIプラットフォーム「AIP」の成功や、AI市場での大きな需要が背景にあります。
2023年8月時点でのPLTRの株価は前年同期比で約77%成長し、S&P500指数の約13%という成長率を大きく上回るパフォーマンスを見せました(FinanceCharts)。
株価上昇の主な要因は、Palantirが提供するデータ解析プラットフォームとAIソリューションの需要が急増していることです。
企業がAIを導入し、データドリブンな意思決定を強化する中で、PLTRのソリューションは多くの企業にとって欠かせないものとなっています。
例えば、2024年第2四半期の決算では、売上が前年同期比で30%増加し、粗利益率も80%を超える水準を維持しているんですね。
さらに、Palantirは軍事や国家安全保障の分野だけでなく、商業顧客向けにも事業を展開していて、同社の収益基盤はますます多様化しています。
この商業分野での成長が、株価の急騰を支える一因となっていると思います。
バリュエーションの高さとリスク
しかし、ここで注意すべき点があるかなと。
現在のPLTRのバリュエーション(評価額)は非常に高く、売上の33倍という評価がついています(Nasdaq)(FinanceCharts)。
これは市場全体の中でも非常に高い水準ですし、企業の成長に対して期待が大きすぎると思うんですよね。
具体的には、PLTRのPER(株価収益率)は約197倍に達していて、これはテック業界内でも非常に高い数値です。
PERが高い企業は将来の成長が見込まれているものの、成長が市場の期待に追いつかなかった場合、株価が急落するリスクがあります。
Palantirも例外ではないと思っていて、現在のバリュエーションは市場の期待が極めて大きく、そのためリスク要因も増しています。
また、PEG(株価収益成長率)も4.6倍と高く、将来の利益成長に依存した評価になっているため、成長が減速すれば、値崩れするリスクはあると思います。
財務状況の安定と今後のリスク
Palantirは確かに大きな成長を遂げていますが、同時に現在の株価は非常に高いバリュエーションに基づいているため、先ほど書いたように、リスクもあります。
これまでの成長は凄いですが、売上の33倍という評価が続くかどうかは、市場環境の変化やPLTRの業績次第です。
ですから、今後の利益成長や市場シェア拡大が鍵となります。
2024年第2四半期では、売上成長が再加速し、粗利益率も安定的に80%以上を維持しています。
さらに、営業利益率も20%近くに達しており、これにより企業としての収益力が強化されています。
しかし、これらの成長はすでに株価に織り込まれており、今後のさらなる成長が必要だと思います。
投資戦略とリスク管理
現在の株価は非常に高いため、多くの投資家はプットオプションの売却を検討しています。
これにより、株価が一定の水準に下がった場合に株を購入するリスクを負いながらも、プレミアムを得ることができます。
特に12月20日満期の30ドルのプットオプションは、年利に換算して約12%のリターンが期待でき、株価が30ドルを下回った場合でも割安で株を購入できる可能性があるため、リスクヘッジに適しています。
具体的には、株価が30ドル以上のまま推移すれば、投資家は2.4%のプレミアムを得られます。
一方で、株価が30ドルを下回った場合には、株を30ドルで購入し、長期的な成長を狙うことができます。
この戦略は、株価の上昇余地が限られている現状において、リスクを抑えつつ利益を得る方法として注目されています。
まとめ
Palantir Technologies (PLTR) は、AIとビッグデータ市場での成長が期待されるリーダー企業です。
株価は2023年に約77%上昇しており、今後も成長が期待されますが、同時に売上の33倍という高い評価がリスク要因でもあります。
購入したい場合は、直接の株式購入ではなく、オプション取引を活用してリスクを分散させる方法が現段階では有効かもしれませんね。
雑記
羊はペイパルマフィア系の株は所有しているので、結構前からパランティアをホールドしてます。
しかしながら、S&P500に入ったことで高騰が止まらないので、どこかで調整はくると思っています。
建値割りそうなら切りますが、結構早めに買い出動してたので、そこまでの下落はないような気がしますね。
何にせよ、好きな銘柄なのでゴリラ握力で行きたいと思ます。
注意事項
当ブログの記事内容は情報提供を目的としており、特定の投資行動を推奨、投資の助言を行うものではありません。
投資判断はあくまでご自身の責任で行ってください。
各銘柄のリスクや将来の見通しについては、必ずご自身で確認し、慎重に検討をお願いします。マーケットの動向は変動しやすいため、最新の情報を基に判断することが大切です。